株式投資の始め方「初心者向け」

日本電産(6594)の株価 暴落後はどうなる?株価は高いが買いか売りか?

日本電産株価
この記事は約3分で読めます。

日本電産(6594)の株価から買い時、タイミイングを考察していきます。

世界的にEV自動車へのシフトが追い風、海外の企業を積極的にM&Aしています。

結論としては、買い時の銘柄です。

日本電産株価まとめ

・通期経常利益計画を8.8%上方修正

・2Q累計売上高は0%増

・2Q累計最終利益は79%の大幅増益!

日本電産(6954)の株価情報

日本電産の株価

株価:14,200

PER:50.96倍

PBR:8.60倍

BPS:1,650.25

配当金:60円

配当利回り:0.42%

2021/01/24のデータ

日本電産の事業内容

日本電産は、世界首位のHDD用など精密小型モーターから車載、産業用など中大型にシフト。

事業セグメント

精密小型モータ:29%
車載:20%
家電・商業・産業用:35%
機器装置:11%
電子・光学部品:5%
その他:0%

精密小型モータ、車載など自動車関連を主としつつ、家電、電子・電気機器、通信、機械、薬品など、製造業のあらゆる分野をカバーしています。

日本電産の推移

■10年チャート

■1年チャート

長期チャートで見ると2020年から急騰。株価が上昇を続けています。

リーマンショック前後の最安値1,700代から考えると、現状では10倍以上の株価になっています。

2013年頃からの日銀ETF買いにより、大幅に上昇しています。

世界的なEVシフトにより株価は上昇を続けています。

経常利益の推移

2020年は増益予想。


2015年:1,070 億円
2016年:1,171 億円
2017年:1,413 億円
2018年:1,636 億円
2019年:1,390 億円
2020年:1,400 億円(会社予想)

毎年経常利益は安定に出しています。2020年の売上は増益予想です。

財務状況

自己資本比率:53.2%

有利子負債自己資本比率:37.3%

ROE:11.48%

EPS:375.83円

流動比率:100.0%

財務状況を見る限り問題はありません。

日本電産の株主優待

日本電産の株主優待は、「日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのね 無料入館リーフレット」です。 1株から優待を取得できます。

日本電産の今後

日本電産は2010年から「精密小型モータ」中心のポートフォリオから、「精密小型モータ」、「車載」、「家電・商業・産業用」、「その他の製品グループ」の4本柱のポートフォリオへ移行。

積極的に買収も行っており、ポートフォリオの形成が進んでいます。

世界的なEV化へのシフトにより、電気自動車用モーターを展開し、電気自動車用モーターのシェアを伸ばしていく見込みです。

まとめ

日本電産の業績・資産状況・収益性を見る限り好成績を出しています。

今後、自動車用モーターが順調に進めば、日本電産のメインのポートフォリオとなる可能性があります。

日本電産の株は買いの銘柄と言えます。

コメント